無事、生還しました

私のおかげで増発よ、感謝なさい

という訳で、新大阪からちょうど3時間で我が家に到着しました。金曜日ということもあり、「のぞみ50号」は満席を予想していましたが、意外と空いていました。やっぱり東京着が遅すぎるからかな?
そういえば、「涼宮ハルヒ」シリーズの最新刊「涼宮ハルヒの分裂」が発売になったようですね*1。時期的に見ても、ちょうど良い頃の探訪となったようです。これまでライトノベルには手を出さなかった「駅長さん」ですが、これを機に手を出してみようかな?かな?


さて、「駅長さん」は明日から通常通りのお勤めとなります。今年度中の書き込みはこれが最後になります、旧年度中はお世話になりました。来年度も、『いとしげの「あ・げ・れ・ば」98%な独り言&ページ』をよろしくお願いします。

*1:一応4月1日発売とのことですが、アキバにはもう並んでいるとか。日本橋は…確認するの忘れた(爆)

晴レ晴レユカイに探訪出来そう

おはようございます。「青春ドリーム81号」は、ほぼ時刻通りに大阪駅に向けて走っています。道中では大雨に見舞われましたが、なんとか雨もあがり、絶好の探訪日和となりそうです。
ちなみに今日のルートは、「閉鎖空間入口→商店街→中央図書館→ハーバーランド→北高→例の遊水地→グランド→北口駅前」と巡る予定です。早めに終われば日本橋に立ち寄るのも、もちろんデフォルトですよ(笑)。
それではちょいと寝不足気味ではありますが*1、頑張って探訪しましょう! 

*1:高速上があんなに凸凹が多いとは…

商店街で冒険するわよ!

さて、大阪駅に到着後さっそく閉鎖空間の入口を押さえ、阪神電車に乗って尼崎に向かいました。センバツの時期というコトもあり、観客とおぼしき人が多いです。とはいえ、今朝の大雨で開催が遅れるとのコトですが。
尼崎では、「朝比奈ミクルの冒険」でお馴染の商店街の探索です。「駅長さん」としては、朝の早いうちに商店街へ行けば人も少なくネタ写真も撮りやすいと思いましたが、意外と朝早くからやっている店が多かったです。それでも、なんとかネタ写真を撮ることが出来ました。
お次は再び阪神電車に乗って香櫨園にコマを進め、中央図書館に向かいます。…って、京ぽん2の予測変換は「香櫨園」が一発で出てくるんですな。さすが、関西資本の京セラです。

神戸に来たら、卓球で勝負よ!

さて、阪神電車の中吊り広告で知ったのですが、スルッとKANSAIの加盟各社ではカードラリーをやっているそうで。とりあえず今日の行程では阪神の分だけかな?と思いましたが、どうせだったらと神戸市営地下鉄に乗って名谷まで。
そこで神戸市営地下鉄の分のカードを貰い、西神山手線→海岸線のルートでハーバーランドへ。そこでワンシーンだけ出てきた燈台を撮り、お次は西宮北口に向かいます。
そのために高速神戸駅から阪急電車に乗るのですが、その前に知る人ぞ知るマニアックスポット、「メトロ卓球場」へ。高速神戸駅のお洒落な西口を抜け、東口を過ぎると急に昭和の匂いが。そんなトコロにありましたよ、「メトロ卓球場」が!確かに中からはピンポンの音が響いています。「駅長さん」も一汗かきたいトコロですが、何気に時間が厳しいので、また次の機会にしましょう。
それでは、いよいよ本丸の西宮エリアに殴り込みです。

お花見しながらお酒を飲みたい気がしないわけではない

さて、西宮北口駅に到着したら、当然のごとく例の喫茶店「ドリーム」に立ち寄りコーヒーブレイクです。その後、西宮エリアの探索です。
まずは、退屈編で野球大会のあと打ち上げをやったファミレスへ。ここは前回発見出来ず、リベンジをかけましたが、野球場に向かうルートをずらしたら直ぐに現れました。
お次は野球場ですが、今朝の雨の割りにはグランドコンディションが回復していて、どこぞのチームが練習の真っ最中でした。なのでここを諦め、ミクルちゃんが突き落とされた池とその近くのスーパーへ。こちらは無事に押さえるコトが出来ました。
続いては北高に向かうのですが、まず甲陽園駅に行こうとして乗ったバスが、甲陽園駅に行かないことが発覚!車内の路線図を見ると、甲山公園を通り遠回りして西宮に戻る路線のようです。そんな中、経路に夙川短大前というバス停を発見し、これはと思い手前の栢堂町停留所で降りることに。北高の入口である栢堂町交差点が目の前に有ったのでした。
学校も春休みというコトもあり、不審がられるコトなく(爆)無事に押さえるコトが出来ました。そのあとはキョン達の通学ルートに沿って甲陽園駅まで。あの坂を往復するのを覚悟していた「駅長さん」としては、下りだけですんだのは楽の一言につきます。
甲陽園駅周辺を押さえたら、阪急甲陽園線に乗って夙川に向かいます。ここでは夙川の河川敷をブラリ。あと一週間遅ければ、お花見に最適だったのですが、それでも一足先にお花見を楽しむ人もチラホラ。屋台も出ているので、「はしやき」という箸に巻いたお好み焼きを食べました。
締めはSOS団が尽力したお陰で誕生した「さくら夙川」駅から大阪に戻ります。 

えぇ〜、時間切れですか〜?

さて、無事に探訪を済ませると大阪での滞在時間が約1時間となりました。なので、当然のごとく日本橋でんでんタウンへ。
いつの間にかジョーシンのキッズランドが増床され、鉄道模型のフロアが別の建物に移っていました。残念なコトに今回は衝動買いせずに済みました(笑)。他には各色の看板の店をパトロールしますが、いつの間にか緑色のメロンちゃん家が出来ていましたね。
で、そういえば、「鉄道むすめ」の関連書籍が発売になりましたが、これらについては4月になってからアキバで買うことにするコトにします。荷物が重くなっちゃうしネ。
もう1時間余裕があったら、串揚げで一杯と洒落込みたかったのですが、ちょっと時間不足なんで、今回は我慢することにします。ではもうすぐ東海道筋から撤退する500系「のぞみ50号」に乗って、お家に帰ります。