最果て新幹線で熊本へ

(このエントリーは30日に綴りました)
最南端の指宿枕崎線鹿児島中央に到着したら、続いては九州新幹線に乗って熊本に戻ります。九州新幹線は開業前の試乗会に運良く当選したことがありますが、それ以来の乗車になります。今の九州新幹線の肝と言える新八代の同一ホーム乗り換えも体験しましたが、あの時は800系と811系の乗り換えだったので、「つばめ」と「リレーつばめ」の乗り換えは初めてになります。また、この乗り継ぎの際に発行される指定券が2列車分を1枚にまとめた形になっている、珍しい様式の切符になっているので、これもコレクションに加えておきたいところです。


ホロ:「これが九州新幹線の800系か。かっこいいデザインじゃの」

ホロ:「ここが本当の新幹線の最南端なんじゃな」

「駅長さん」の乗る「つばめ54号」は13番線から発車しますが、その前に12番線側のホームに上がってホーム進入を狙います。遠くからHIDライトが見え始め、最後のトンネルをくぐると「つばめ」が鹿児島中央駅に入線します。ホームの1号車側の先には車止め標識があり、ここが新幹線網の最南端であることを表しています。考えてみれば、新幹線の駅で完全に終端になっているのって、ここ鹿児島中央駅だけではないかしら?東北側だと基本的に札幌まで延びる予定だし、上越側は新潟駅の先に車両センターへの線路が伸びているし…*1。「つばめ54号」は12分の折り返し時間で発車するので、撮影は何気に時間との闘いです。一通り写真を取っていると、自由席には高校生が乗り込む姿が…。いやはや、新幹線通学とはうらやましい限りです。


ホロ:「お、800系が休んでおるぞ」
駅長さん:「ここは川内の車両基地だ。九州新幹線が全線開通すると、熊本にある基地がメインになるようだが、この川内の基地も残るようだ」

発車時刻になり、「つばめ54号」は新八代に向けて発車します。乗ってしまえば45分の道のりで、かつトンネルの多い区間なので在来線時代に比べると車窓を愛でる楽しみは半減といったところでしょうか?それでも八代海に浮かぶ天草の島々も見え、ちょうど夕暮れ時でもあったのでちょっとしたクルージング気分でした。
前の日に通った球磨川肥薩線を渡れば、「つばめ」の終点である新八代に到着します。到着すると、隣のホームには「リレーつばめ54号」が待ち構えていて、ほぼすべての乗客が乗り換えて行きます。「駅長さん」はと言えば、1本後の「リレーつばめ16号」に乗るべくホームで待機します。いや、こうしないと「つばめ」と「リレーつばめ」の並びが撮れないもんで…。この画期的な新在同一ホーム乗り換えも来年3月には解消されるので*2、じっくり観察してみると、下り線の待避線のスペースを在来線乗り入れ用にしているようです。ということは、来年の本開業の時は一晩で線路切り替えとかやってのけるんですかね?

 
ホロ:「新八代に着いたのぉ。やはり殆どの乗客がリレーつばめに乗り換えるんじゃな」
駅長さん:「まあ、そうだね。鹿児島と博多を結ぶメインルートだからね」
ホロ:「ここが在来線から繋がっている線路じゃな。この線路が画期的な乗り換えを実現させたんじゃな」
 
ホロ:「左が新幹線“つばめ”の800系で、右が“リレーつばめ”の787系じゃ。新幹線の方はこれからも活躍するじゃろうが、787系はどうなるのかや?」

新八代では「つばめ」・「リレーつばめ」ともども折り返し時間に余裕があり、どちらもゆっくり観察できました。この乗り換えの3分を除けば結構のんびりした駅です。で、1本後の「つばめ16号」が到着し、何とか「つばめ」と「リレーつばめ」の並びを取ることができ、「リレーつばめ16号」に乗って熊本に向かいます。
熊本からはリムジンバス→SNA→赤い電車と乗り継ぎ、台風14号の影響を受ける間にお家に帰りついたのでした。

*1:山形と秋田は在来線扱いなので除外

*2:近いうちに上越新幹線新潟駅がこうなるとか?