皆さんのおかげで1周年

というわけで、今日で「駅長さん」が一人暮らしを始めて丸1年経ちました。「話せば長いようで短いような… >だったら、話してちょーだい」な1年でしたね。

ま、なんせ銭湯を改築して建てた男子禁制マンションに下宿したワケでも、両隣に神王や魔王の娘が引っ越してくるワケでも、清純を守りたいがために、純文学作家の旦那と別居している奥さまがいる家に下宿したワケでもなく、はたまたひょんなことから神様になったワケでもなく、教え子と結婚するとか、11歳のお子様先生に勉強を教わるコトもありませんでしたが。

でも、1年間一人暮らしをやった割には、料理スキルは上がらなかったな…。一応、一人暮らし用レシピまで買い込んで、「暇なときは一丁やったるか!」と意気込んでいましたが、結局ほとんど活用されず…orz。
やっぱり、泊まり仕事があると家で食事するって機会が少ないので*1、食材を買いこんでも余らせるのがもったいなく思えてしまうんですよね〜。
あ、でもスーパーの特売のクセはつかめてきましたね〜。火曜にはあのスーパーで玉子100円とか、水曜は冷凍食品半額(か4割引)とか、ちょっとでも経費削減できるところはしていった方が良いですもんね。


ま、なんとか一人暮らし1年目が無事に終わったので、ここら辺でちょいとビッグプロジェクトでも動かし始めようかな〜と、画策している今日この頃。…え、何を画策してるかって? それは見てのお楽しみっ!


…、そういえば上記文章中太字の箇所のネタ元分かる人居るかな?
もし、全問正解できた方がいらっしゃったら、「駅長さん」から…、

*1:2日間のうち、1日目朝と2日目夜が家で食事。残りは仕事場で弁当とか、食べ行ったりとか

続きを読む

こりゃまた思い切ったね〜

いよいよ東急東横線でも「女性専用車両」が運行開始になりますね。ソースはこちらから(PDFにご注意)。
コレによると、平日の急行・通特・特急の「もとちゅ!」こと元町・中華街側先頭車が対象になるようですね。…って、下りだと菊名のベストポジションじゃねーか?
ま、東横線の先頭車はどっちにしろ出口が近く混雑するので、だったら横浜市営地下鉄とか相鉄のように中間車を女性専用車にすればいいのにとも思いますが、如何でしょう?いっそのこと、弱冷房車をそうすれば、冷房の効きすぎに困る女性にとって朗報になるような気もしますが…。


あと、問題点とすれば、せっかく赤帯外した8000系が走っているのに、25日以降の平日に優等運用に入った場合、無粋なステッカーが貼り付けられてしまうことになってしまう…。急行・特急は休日でも撮れるからいいとして、通特は平日のみ運転なので、無粋なステッカー無しの8000系(復刻バージョン)を撮りたい方はお早めにどうぞ…ってトコロですかね。


ま、どのみち東京メトロ13号線との直通運転するまでの間だけでしょうし、しばらくの間ガマンしてくださいな。でも、東横線に関して言えば、横浜・渋谷の地下化といい、みなとみらい線や13号線との相直といい、従来からの東横線ユーザーにとって冷たい仕打ちをしているように見えるのは「駅長さん」だけかしら?