あーあ、だからあの時…

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050705-00000024-san-bus_all
われらがWILLCOMを支えている(?)三洋電機が大幅リストラだそうで。だから、これでお茶を濁さないで、AirH"PHONEを出しておけば良かったのに…。
今からでも遅くないんで、早くAH-SA3001Vを出すよう頑張ってくださいな。もう、現行の京ぽんじゃ…。

今日のまとめと次回予告

今日の来訪郵便局…
中目黒駅前、恵比寿駅前、南麻布五、六本木ヒルズ、神谷町、霞ヶ関、帝国ホテル内、銀座三、中央築地六、中央八丁堀、日本橋茅場町
…の、以上11局でした。今回の郵便局には、ゴム印に遊びのある局が中央八丁堀局しかなかったです。この遊びって、誰がどんな基準で作っているでしょ?


踏破駅数…139駅中41駅(踏破率29.4%)
踏破キロ数…183.2km中43.1km(踏破率23.5%)


さて次回は、「サクラ大戦パスネットを買ってから、人形町駅最寄りの郵便局に寄り、日比谷線の残りを片付け、できれば千代田線の北綾瀬くらいは押さえておきたいところですが、どうなることやら?

おはようございます

というわけで、今日は一ヶ月半振りに「メトロdeチャレンジ! 日比谷線編」を決行します。まずは東横急行に乗り込み、南側の始発駅である中目黒に向かいます。
といっても、中目黒駅にはスタンプは置いてないんですけどね。最寄り郵便局に寄って、パスネットへの印字記録を残すのが、「駅長さん」流ルールなんで。

第三の男はいずこ?

中目黒を無事にスタートし、次の恵比寿に来ました。めでたい駅名だけあって、JR側の入口には「えびす様」が鎮座しています。
対するメトロ側は、フツーの地下鉄の入口ですよ。
で、JRの発車メロディは某ビールメーカーに敬意を表したのか(笑)、「第三の男」になっていますが、メトロの側はフツーに「プー」のあのブザー音ですよ。

助けて〜、ドラ○モ〜ン!

六本木駅に着きました。六本木といえば「六本木ヒルズ」と「テレビ朝日」というわけで、ちょいと長居をしてしまいました。
この調子だと、八丁堀までたどり着けるか不安ですわ。
で、「テレビ朝日」といえば、「駅長さん」的赤丸急上昇中の「かみちゅ!」を放送している局ですが、そんなポスターの類は全く無く…(泣)。やっぱり深夜帯アニメの扱いってこんなもんなんですかね?
ここはひとつ、次の神谷町駅最寄りのテレビ東京に期待してみるコトにしますか。

あるわけないか、やっぱり…orz

というわけで、テレ東最寄りの神谷町です。当然のようにありませんでしたよ。
他のバラエティー番組の広告は有るんですけどね〜。
でも、ちょうどお昼休みなんで、サラリーマンでごったがえしてますな。

安くて旨い、官庁食堂

日本の中枢、霞ヶ関です。ここの最寄り郵便局である、霞ヶ関郵便局は某省庁のビル内にあって、入るのにいちいち守衛に目的を言わなければなりません。
で、郵便局探訪を済ませたトコロで空腹を満たすために職員食堂へ。あのー、物凄く安いような…?
やっぱり税金使っているだけあるってコトですかね。

東京の食の中枢

ようやく、半分の築地まで来ました。近くに築地市場があるだけあって、寿司屋などの魚を売りにしている店が多いです。あと、下町らしく趣きのある家や商店が結構あります。
まるで、こち亀のワンシーンのような風景が有りました。

茅場町はネタの宝庫

というわけで、茅場町駅最寄りの日本橋茅場町郵便局に寄ったトコロで、時間切れとなりました。さしあたり、次回を考えて人形町駅の印字をして、今日は打ち止めにします。これで次回は人形町駅最寄り郵便局からスタートとなります。
で、茅場町駅ですが、至るところにオリジナルの女性駅員「真心さん」やメトロカード推進部隊の「つばめ君」のイラストが貼ってあります。なかなか収穫の少なかった、今日の日比谷線編でしたが、最後に大きな収穫を得ることが出来ました。

結局いつものコースへ

人形町駅からは、近くの水天宮前からバスに乗ってアキバへ。…って、いつものコースですよ。
ま、何を買うわけでも有りませんが、ヲタの哀しい習性ですな。


あのー、電車内中吊りの「るるぶじゃぱん」の広告なんですけど、JTBも「もえるるぶ」出したコトで何か振っ切れたのですかね〜(笑)?