今日は東急ネタで行ってみますか

9月25日東急東横線・目黒線ほかダイヤ改正!!」『今年の夏も「みなとみらい号」で「みなとみらい」へGO!』(どちらもPDFファイルにご注意)
さて、来月には目黒線の不動前〜洗足池間が地下化される東急線界隈ですが、ついに東横線の武蔵小杉〜日吉間の高架化が完成し、10数年近く続いた輸送力増強工事が最終局面に入っていくわけですが、9月25日にダイヤ改正が行われることになりました。主な概要としては、1.目黒線の急行運転(停車駅…目黒・武蔵小山・大岡山・田園調布・多摩川・武蔵小杉)の開始、2.東横線の特急・急行のスピードアップ(特急:25分、急行:29分)、3.夜間・深夜帯の増発、4.元住吉始終着電車の武蔵小杉・日吉始終着化…が、あげられるでしょうか?
それに伴って、毎繁忙期恒例の「みなとみらい号」も大きく動きそうです。今までは埼玉高速線・メトロ南北線都営三田線東急目黒線内各駅停車、東急東横線横浜高速みなとみらい線内急行運転となっていますが、9月にダイヤ改正を控え、この運行形態も変わってしまうのかしら?ひょっとすると、ダイヤ改正以降の「みなとみらい号」は、東急線内急行運転になるかもですよ。…となると、埼玉高速線・メトロ南北線都営三田線内で「元町・中華街」の単独表示がされるのも最後かもしれませんね?*1
でも、相互直通が流行の昨今、各社が計画&妄想している構想をまとめると、埼玉高速線・メトロ南北線都営三田線東急目黒線東急東横線神奈川東部方面線相鉄本線小田急本線・箱根登山線と8社局入り乱れの大乱交乗り入れ…、なんていうのが出来る可能性もあったりなかったりして?*2

*1:今までがこういう風にでていれば、の話ですが

*2:しかも、オールロングシートの旅情のかけらも無い通勤電車に揺られて(爆)

今年はバラけた

http://www.jrc.gr.jp/bl/2006/bl2006.htm
今年も出ました「鉄道友の会ブルーリボン賞ローレル賞」、今年のブルーリボン賞はJR以外の鉄道会社では2003年の「アーバンライナーnext」以来、関東大手私鉄では14年前の1992年「小田急RSE(あさぎり)」以来の「小田急VSE」が獲得しました。小田急ロマンスカーの原点に返った高級志向が、今回の受賞した理由になったのでしょう。久々に鉄道ファン以外にも「あ、乗ってみたい」と思わせた車両であると思いますし、この受賞はまあ妥当かと。
ま、その代わりローレル賞についてはミュースカイリニモグリーンムーバーmax heart・福岡市交3000系と、西側各社局が受賞と相成りました。もっとも、都営10-300系JR東日本E531系や、東急の5000系6扉車がノミネートされているあたり、関東圏でパッとした車両が無かったのも事実なんでしょうけど。
気の早い話ですが、来年はJR東日本E331系あたりが有力候補になるのかしら?